SIGNATE Competition

※Required

Terms of Participation

▼本コンペティションにおける追加事項(以下、「本追加事項」といいます。)

本コンペティションの主催者(ホスト)である株式会社日本取引所グループは、データサイエンスに興味のある個人をターゲットに、IT及びデータ分析を利用した取引を促進する目的で、株式会社日本経済新聞社及び株式会社QUICK(以下、総称して「データ提供事業者」といます。)からデータセットの一部提供をうけ、本コンペティションを開催いたします。当該データセットの性質に鑑み、データ提供事業者がこれを保有することとなる参加者を把握することを目的として、株式会社SIGNATEは、データ提供事業者へ参加者のメールアドレス、本コンペティションへの参加申込時にご入力いただく参加者の氏名、及びアンケート内容をパスワード付きのファイルを電子メール等で送信する等の方法により、第三者提供いたします。参加者は、株式会社SIGNATEがデータ提供事業者に対しこれらの情報を第三者提供することについて理解し、同意の上、本コンペティションに参加するものとします。

本コンペティションに参加するためには、株式会社日本取引所グループのJ-Quantsサービス利用規約(以下、「J-Quants規約」といいます。)にご同意いただき、かつ、本コンペティション終了後に最終審査用提出物を第三者が閲覧可能な環境(GitHub等)にご自身で公開することに同意する必要があります。本追加事項又は下記SIGNATEコンペティション参加規約(以下、「SIGNATE参加規約」といいます。)の規定がJ-Quants規約の規定と抵触する場合には、本追加事項に別段の定めがある場合を除き、J-Quants規約の規定が優先して適用されるものとします。なお、参加者がJ-Quants規約に違反したことに起因して本コンペティションへ参加できなかった場合その他参加者に不利益が生じた場合であっても、株式会社SIGNATEは何ら責任を負いません。

また、参加者が本コンペティションにおいて入賞者となる資格を得るためには、最終審査用提出物にオープンソースライセンスを付与いただく必要がございます。なお、当該オープンソースライセンスを付与いただけない場合、又は当該公開にご同意いただけない場合は、本コンペティションへの参加は可能ですが、入賞者となる資格を得ることはできません。 また、J-Quants規約の定めにかかわらず、参加者が、自身で開発したアルゴリズム及びその他本コンペティションへの参加に関連して作成した資料等(最終提出物及び最終審査用提出物を含みます。)をSIGNATE参加規約第4条第3項に従い公開することについては、その目的が商用又は学術研究である場合を除き、何ら制限しません。


SIGNATEコンペティション参加規約

本コンペティションに参加するためには、 SIGNATE.JPサイト利用規約 (以下「利用規約」といいます。)に加え、本規約にもご同意いただく必要があります。 本規約を熟読し、ご同意のうえ、本コンペティションにご参加ください。本規約、本コンペティションへの参加時に「追加事項」として表示されご同意いただいた事項、利用規約及びその他のご同意いただいた事項(以下総称して「本規約等」といいます。)は、すべて参加者を拘束するものとします。

第1条(定義)

1.本規約において次の各用語の定義は、それぞれ次に定めるとおりとします。

(1)「本サイト」とは、本コンペティションを掲載するウェブサイト「SIGNATE(https://signate.jp)」をいいます。

(2)「本コンペティション」とは、ホストが開催する本サイト上でのAI開発又はデータ分析の競技会をいいます。

(3)「ホスト」とは、本コンペティションの主催者をいいます。 ホストは、株式会社SIGNATE(以下、「当社」といいます。)又は当社の顧客企業・提携企業・学校・団体等(以下、「顧客企業等」といいます。)です。

(4)「参加者」とは、会員(利用規約に定義する「会員」をいい、以下同様とします。)のうち、本コンペティションに参加する方をいいます。

(5)「提出物」とは、本コンペティションにおいて提出される分析・予測結果及び予測モデル並びにレポート等の総称をいいます。

(6)「最終提出物」とは、本コンペティションの終了時点までに参加者が提出した提出物の中から本サイトの所定のページで最終提出物として指定した提出物をいいます。

(7)「入賞候補者」とは、当社より入賞候補の通知を受けた参加者をいいます。

(8)「最終審査用提出物」とは、当社の指示に従い、入賞候補者が提出する提出物並びにその他当社が指定するものをいいます。

(9)「最終審査」とは、入賞候補者の最終提出物及び最終審査用提出物に対して当社が行う、再現性検証を含む検収及び審査をいいます。

(10)「入賞者」とは、入賞候補者のうち当社より入賞の通知を受けた者をいいます。

第2条(本コンペティション)

1.本コンペティションに参加することを希望する会員は、本規約等に同意の上、本コンペティションにおいて定められている参加条件を満たしている必要があります。 会員でない方は、本コンペティションに参加することはできません。

2.参加者は、当社がご案内する方法に従い、本コンペティションに参加するものとし、本コンペティションにおいて定められたルールを遵守する義務があります。

3.参加者は、本コンペティションの開催期間中に本コンペティションの問題に対する提出物を提出することができ、ホストに対して問題解決方法の提案を本コンペティションの終了時点まで当社所定の回数行うことができます。

4.参加者は、本コンペティションで指定される形式に従い、本コンペティションで指定される終了時点までに提出した提出物の中から本サイトの所定のページにおいて最終提出物を指定できるものとします。

5.提出された最終提出物は、本コンペティションで定められた評価方法で評価され、その評価をもって最終順位が決定されるものとします。

6.参加者は、提出物が数量的に評価できるものについては、原則、本サイト上で自己及び他の参加者の評価結果を確認できるものとします。

7.参加者は、自身の提出物について、その適法性を含め、一切の責任を負うものとします。

8.参加者は、本コンペティションに直接関係のない提出物を提出しないものとします。

9.参加者は、特段の定めがない限り、本コンペティションに関わる内容について、本コンペティションの開催期間中にホストに対して直接連絡、相談、依頼、勧誘等の活動を行ってはいけません。

10.参加者は、本コンペティションに関して不明点や疑問点がある場合、必ず本サイト上に掲載する当社所定の手続きにより、当社又は当社が指定する第三者まで連絡をすることとします。

11.ホストは、本コンペティションにおける参加者のいかなる行為に対しても、名目の如何を問わず一切の報酬その他の金員を支払う義務を有しないものとします。また、当社は、本コンペティションにおける参加者の行為に対して、次条に定める懸賞を除き、一切の報酬その他の金員を支払う義務を有しないものとします。

第3条(懸賞及び権利の帰属)

1.参加者は、懸賞が付されている本コンペティションにおいて懸賞を獲得する権利を得るためには、特段の定めがない限り、以下の各号に定める条件を満たす必要があります。

(1)入賞者となること

(2)最終提出物及び最終審査用提出物に含まれるすべての分析・予測結果及び予測モデル並びにレポート等、アルゴリズム・ソースコード・再現法等の説明書等(但し、これらに限りません。)、及び提出物に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含み、以下同様とします。)、特許を受ける権利、ノウハウ等すべての譲渡可能な権利(以下総称して「本件権利」といいます。)について、ホストその他の本コンペティションにおける権利譲渡対象者へ譲渡するために必要なすべての権限を有していることを保証したうえで、当該譲渡に同意すること

(3)最終提出物及び最終審査用提出物に関する本件権利について、権利譲渡対象者が何ら制限なく無償で自らの事業及びその他目的に利用できることを保証し、権利譲渡対象者が本件権利を専有することに合意すること

(4)権利譲渡対象者に対し、本件権利に関する著作者人格権を行使しないことに同意すること

(5)前3号の保証及び同意その他の合理的な条項を含む、本件権利の譲渡のための契約を権利譲渡対象者と締結すること

(6)当社による参加者の本人確認が完了すること

(7)本規約等の規定に違反していないこと

2.入賞候補者は、当社より入賞候補の通知を受け取った後、当社の指示に従い、最終審査用提出物を指定期日までに当社に提出し、また、最終提出物及び最終審査用提出物に関する確認・回答事項を指定期日までに当社へ連絡するものとします。当社は、かかる確認・回答事項を前提に、最終審査を行います。指定期日までに当社が満足する確認・回答事項が得られない場合、当社は、当該入賞候補者を最終審査の対象外とすることがあり、入賞候補者はこれについて異議を述べないものとします。

3.入賞候補者は、最終審査の過程で、最終提出物又は最終審査用提出物に修正又は変更の必要があると当社が判断、もしくは追加で確認事項が発生した場合、当社の指示に従い、修正又は変更の必要な項目及び確認事項について、指定期日までに対処し又は回答するものとします。指定期日までに当社が満足する対処・回答が得られない場合、当社は、当該入賞候補者を最終審査の対象外とすることがあり、入賞候補者はこれについて異議を述べないものとします。

4.当社は、最終審査を経て入賞者を決定し、入賞者に対しその旨の通知をするものとします。

第4条(秘密保持)

1.参加者は、本コンペティションに関して当社から受領する情報、データ及びそれらを用いて得られた知見や生成物等(参加者の提出物を含み、以下「当社提供情報」といいます。)を秘密情報として取り扱い、第三者には開示しないものとし、かつ、本コンペティション及び別途当社が指定した目的以外に使用することができないものとします。 但し、以下の各号に定める情報は、秘密情報には含まれないものとします。

(1)受領の時点において公知となっていた情報

(2)受領の時点において、既に参加者が所有していた情報(当該参加者が合理的な手段で証明することができる場合に限ります。)

(3)受領の後に、参加者の責めによらず公知となった情報

(4)受領したいかなる情報にもよらずに独自に開発した情報

(5)何ら秘密保持義務を負担することなく開示権限ある第三者から合法的に受領した情報(当該参加者が合理的な手段でこれを証明することができる場合に限ります。)

2.入賞者は、自己の最終提出物及び最終審査用提出物について、入賞の通知を受けた後も引き続き当社提供情報と同様の取扱いをするものとします。また、前項の定めにかかわらず、入賞者が決定した後は、当該入賞者の最終提出物及び最終審査用提出物を除く参加者の提出物は、当社提供情報に含まれないものとします。

3.本コンペティション終了後に自身で開発したアルゴリズム及びその他本コンペティションへの参加に関連して作成した資料等(最終提出物及び最終審査用提出物を含みます。)について、本サイト上で公開される本コンペティションの情報公開ポリシー(以下、「情報公開ポリシー」といいます。)の記載に従い、これを公開することができます。なお、情報公開ポリシーにおいて公開不可の記載がある場合には公開することはできず、また、公開にあたっては以下の事項を遵守するものとします。

(1)本コンペティションの参加に関連して作成したものであることを明記すること

(2) 公開する資料中にデータセットの一部が含まれる場合のクレジット表記については、情報公開ポリシーの記載に従うこと

(3)本コンペティションのフォーラム以外で公開する場合は、全ての参加者が閲覧できる場所(本コンペティションのフォーラム、その他当社が指定する場所を含みますが、これらに限りません。)に公開する場所(リンク等を含みます。)を明記すること

4.参加者は、本コンペティションの終了後、直ちに当社提供情報(但し、第3項に定めるものを除きます。)を消去又は当社に返還するものとします。

5.本コンペティションにおいて、別途秘密情報に関する取り決めがなされる場合は、当該取り決めの規定が本規約の規定に優先するものとします。

6.参加者が本条の規定に違反したことにより、第三者と、当社又はホストとの間で紛争が生じ、その他第三者が当社又はホストに対して何らかの請求を行った場合、当該参加者は当社及びホストが被る一切の損害、損失、費用(弁護士費用を含むがこれに限定されません。)、逸失利益、逸失収入などを補償するものとします。

7.本条の規定は、当社提供情報並びに入賞者の最終提出物及び最終審査用提出物に関し、本コンペティション終了後及び参加者が当社の提供するすべてのサービスについて退会手続きを完了した後5年間有効に存続します。

第5条(参加者の禁止行為)

1.当社は、本コンペティションにおいて、参加者に対し、次に掲げる行為を禁止します。

(1)クラッキングやチート行為、なりすまし等の不正行為

(2)データセットに含まれるデータファイルそのものの再配布

(3)当社が関与しない形で行う、自己の利益を図ることを目的とした他の参加者又はホスト(当社以外の者に限ります。)に対する直接連絡、相談、依頼、勧誘等の活動

(4)書面その他当社が指定する方法による事前の承諾を得ることなく行う、本コンペティションを利用した一切の営利活動(勧誘・スカウト行為、教育事業における第三者への利用等を含みますが、これらに限りません。)

(5)参加者としての地位又は参加者としての権利義務の移転、担保設定その他の処分(事前に当社の書面による同意がある場合を除きます。)

(6)第三者の知的財産権、その他一切の権利を侵害する行為

(7)その他、本規約等に違反する行為

2.参加者が前項に規定する禁止行為を行った、又は行う恐れがあると当社が認める場合、当社は、当該参加者に事前に通知することなく、当該参加者の本コンペティションにおける失格処分、当社が提供する全部又は一部のサービスの一時利用停止、退会処分、損害賠償請求その他当社が必要と判断した措置をとることがあります。

第6条(本規約の変更)

1.当社は、参加者の了承を得ることなく、本規約を随時変更、追加、削除することができます。

2021年3月19日


J-Quants利用規約

J-Quantsサービス利用規約



J-Quants サービス利用規約(以下「本規約」といいます。)には、株式会社日本取引所グループ(以下「当社」といいます。)が提供するJ-Quants サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供条件及び当社と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。


(適用範囲)

第1条 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

2 本規約の内容と、その他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。


(定義)
第2条 本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
1 本サービス 当社がITやデータ分析を活用した取引を促進する目的で提供するウェブサービスを意味し、以下に定める要素で構成されるものとします。
(1)本データ 当社が利用者に貸与する、整形した状態のデータの一式を意味します。本データの内訳は以下のとおりとします。


# データ名称 原権利者
1 銘柄情報 株式会社東京証券取引所
2 決算情報 株式会社QUICK
3 配当情報 株式会社QUICK
4 発行済み株式数情報 株式会社QUICK
5 株価情報 株式会社QUICK
6 ニュース情報 株式会社日本経済新聞社
7 適時開示情報等 株式会社東京証券取引所

(2)本API 利用者が本データを取得するためのAPIの一式を意味します
(3)本仕様書 本API及び本データの詳細等を記載した資料の一式を意味します。
(4)本ウェブサイト 本サービスに関して当社又はコンペティション運営会社が提供するウェブサイトの一式を意味します。
2 派生データ 本データを加工、分析、編集、統合等することによって新たに生じたデータを意味します(第4項に掲げるものに該当するものを除きます。)。
3 プログラム 電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したものを意味します。(第4項に掲げるものに該当するものを除きます。)。
4 学習済みパラメータ 本データ又は派生データを用いて導出した、プログラム中のパラメータとして使用されるデータを意味します。
5 知的財産権 著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
6 利用者 当社との間で、本規約に基づく契約(以下「本契約」といいます。)を締結した自然人を意味します。
7 申込者 本サービスの利用の申込みをしようとする自然人、又は本規約に定める方法に従って当社に対して本サービスの利用の申込みを行った自然人を意味します。
8 原権利者 本規約に基づき、当社が利用者に対して本データの利用の許諾を行うための権利を、当社に対して認めた、当該本データの知的財産権者を意味します。
9 コンペティション 本サービスに関連して、当社が開催するAI開発又はデータ分析の競技会を意味します。
10 コンペティション運営会社 当社がコンペティションを開催するに当たり、その運営に係る一部業務の委託先を意味します。

(利用目的)
第3条 利用者は、本サービス及び派生データ並びにこれらを用いて作成したプログラム及び学習済みパラメータを、本契約の期間(以下「本契約期間」といいます。)におけるコンペティションへの参加に関する情報解析等の目的(以下「本目的」といいます。)のためのみに利用し、本目的以外の用途及び目的(商用又は学術研究の用に供する目的を含みます。)には一切利用できません。
2 利用者は、本サービス又は派生データを、第三者に対し提供し、若しくは使用させてはなりません。


(権利帰属)

第4条 本API及び本仕様書の知的財産権は、当社に帰属します。
2 本ウェブサイトの知的財産権は、当社又はコンペティション運営会社に帰属します。
3 本データの知的財産権は、原権利者に帰属します。
4 派生データの知的財産権は、原権利者に帰属します。なお、原権利者は、当社及び利用者が本目的で派生データを非独占的に利用することを許諾します。
5 本目的で作成されたプログラム、学習済みパラメータ及び資料等は、利用者が前条の定めに従う限りにおいて、本サービス及び派生データの知的財産権の範囲を除き、利用者に帰属します。

(登録)
第5条 申込者は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「利用者情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて利用申請を行った申込者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を申込者に通知します。申込者の利用者としての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
3 前項に定める登録の完了時に、本契約が利用者と当社の間に成立し、利用者は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
4 当社は、申請者の利用申請を適当でないと判断した場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。


(利用者情報の変更)
第6条 利用者は、利用者情報に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。


(認証情報の管理)

第7条 利用者は、自己の責任において、本サービスに関する認証情報を適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2 認証情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。


(契約期間)
第8条 本契約期間は、本契約が成立した日から2021年6月30日までとします。


(廃棄)

第9条 利用者は、本契約の終了後、若しくは当社又は原権利者から本データ又は派生データの廃棄若しくは消去(以下、「廃棄等」といいます。)の要求があったときには、ただちに本契約履行のために本データ及び派生データ、並びにこれらの複製物(第三者に提供された本データ及びその複製物を含む。)を全て廃棄等しなければなりません。


(利用料)

第10条 本サービス及び派生データの利用の対価は無償とします。
2 前項の定めにかかわらず、利用者が、本データ又は派生データを本目的外で利用した場合(第三者の利用を含みます。)その他本契約又は本規約の定めに反して利用した場合には、原権利者が有償で提供する別途の情報サービスの利用規約が当該本データ又は派生データの利用に適用され、利用者は、当該利用規約に基づくサービス利用料を支払うものとします。
3 前項のサービス利用料の支払いは、この金額を超えて前項の利用者の行為により原権利者又は当社に生じた損害の請求を妨げないものとします。


(禁止事項)
第11条 利用者及び申込者は、次の各号に掲げる行為を行ってはなりません。
(1) 本サービスの本目的外の利用
(2) 本サービスの運用を妨害する行為
(3) 本サービスを利用する第三者のシステム又はネットワークに危害を与える行為、又は危害を与える危険性のある行為
(4) 認証情報等を第三者に使用させ、又は譲渡、貸与若しくは担保に提供する行為
(5) 自身を偽って又は他人を装って不正に本サービスを利用する行為
(6) 第三者の認証情報又は虚偽の認証情報等を不正に使用する行為
(7) 複数の認証情報の保有
(8) 本APIに対するリバースエンジニアリングその他解析行為
(9) ハッキング行為
(10) 法令に違反し、又は違反するおそれのある行為
(11) 公序良俗に違反する行為
(12) 他の利用者に対して迷惑又は損害を与える行為
(13) 犯罪行為又は犯罪のおそれがある行為
(14) その他本サービスの運用を妨げ若しくは妨げる可能性のある行為又は当社が不適切と判断する行為
2 利用者が前項その他の本規約に定める事項に違反して、当社又は原権利者に対して損害を与えた場合には、利用者は、当社又は原権利者が被った損害のすべてを賠償します。


(本サービスの提供の中止)
第12条 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの一部又は全部の提供を中止し又は制限することができます。
(1) 天災、事変その他の非常事態が発生し又は発生するおそれがあるとき
(2) 本サービスに係る当社が運営するシステムその他の利用環境に障害が発生したとき
(3) 本サービスの利用環境の保守又は工事の必要上やむを得ないとき
(4) 電気通信事業者が電気通信サービスを中止することにより本サービスの提供が困難となったとき
(5) 原権利者が情報の配信の差止めを行ったとき
(6) 当社が本サービスの中止又は制限を別に定めたとき
2 当社は、本サービスの運用を目的として、利用者の本サービスの利用状況を確認し、本サービスの負荷状況に応じてアクセス制限等を行うことができます。


(登録抹消等)

第13条 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、利用者の本サービスの利用を一時的に停止し、または利用者としての登録を抹消し、本契約期間によらず本契約を解約できます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 利用者情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して7日間以上応答がない場合
(4) 第24条の各号に定める反社会的勢力に該当する場合
(5) その他、当社が本サービスの利用または利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合


(退会)

第14条 利用者は、当社所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の利用者としての登録を抹消し、本契約期間によらず本契約を解約できます。
2 退会後の利用者情報の取扱いについては、第16条の規定に従うものとします。


(免責)

第15条 当社は、本サービスを保証無しの条件で提供するものとし、利用者における本サービスの利用又は利用不能により発生した一切の損害等について、いかなる責任も負わないものとします。
2 原権利者は、本データを保証無しの条件で提供するものとし、利用者における本サービスの利用又は利用不能により発生した一切の損害等について、いかなる責任も負わないものとします。
3 利用者は、本サービス又は派生データの利用に際して、第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用で解決するものとし、当社は、当該紛争について一切関知しないものとします。
4 本サービスは、投資の勧誘を目的としたものではなく、また、いかなる有価証券の価値を保証又は承認するものではありません。
5 当社は本サービスを予告なく変更、移転、削除等を行うことができます。


(利用者情報の取扱い)

第16条

1 当社が利用者から取得した利用者情報の取扱いは、当社の「個人情報の取扱いについて」及び「プライバシーポリシー」の定めによるものとし、利用者は、これらに従って、当社が利用者の利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
個人情報の取扱いについてhttps://www.jpx.co.jp/corporate/governance/security/personal-information/index.html
プライバシーポリシー
https://www.jpx.co.jp/corporate/governance/security/privacy-policy/index.html
2 本契約において当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のとおりとします。
(1)利用者が当社に提供する情報
 ・氏名
 ・メールアドレス(コンペティション運営会社に提供しているものと同一とします。)
・コンペティション運営会社が提供するWebサービスのユーザー名
・当社又はコンペティション運営会社が実施するアンケート等において、利用者が入力又は送信する情報
(2)利用者が本サービスを利用するに当たって当社が収集する情報
 ・本APIのアクセスログ(アクセス日時、IPアドレス、識別符号、引数等)
 ・本ウェブサイトのアクセスログ(アクセス日時、IPアドレス、識別符号、リファラ等)及びクッキー情報
3 当社が収集する利用者情報の利用目的は、「個人情報の取扱いについて」に定めるもののほか、以下のとおりとします。
(1)トラフィック測定及び行動測定のため
(2)本サービスの維持及び改善のため
(3)本サービスに関する当社の規約、ルール等に違反する行為に対する対応のため


4 当社は、以下のとおり利用者の利用者情報を共同利用します。なお、共同利用先における利用者情報の目的外利用は、固く禁止します。

# 共同して利用される個人情報の項目 共同して利用する者の範囲 共同して利用する者の利用目的 個人データの管理について責任を有する者
1 本API及び本ウェブサイト等のアクセスログ(本規約第2条1項(1)#2, 3, 4, 5 分) 株式会社QUICK トラフィック測定及び行動測定のため 当社
2 本API及び本ウェブサイト等のアクセスログ(本規約第2条1項(1)#6分) 株式会社日本経済新聞社 トラフィック測定及び行動測定のため 当社
3 本サービスの本目的以外での利用が疑われる利用者の氏名及びメールアドレス 株式会社QUICK、株式会社日本経済新聞社 第10条第2項におけるサービス利用料の請求のため 当社

(本規約の改定)
第17条 当社は、必要があると認めた場合であって、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性等に係る事情に照らして合理的なものであるときには、利用者に対し7日前までに通知を行うことにより、本規約を改定することができます。かかる場合、利用者は改定後の本規約に従うものとします。


(権利譲渡等の禁止)
第18条 利用者は、本規約及び本契約上の地位並びに本規約及び本契約に基づく権利及び義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、又は承継させてはなりません。


(分割有効性)
第19条 本規約及び本契約の条項及び条件が管轄を有する裁判所で無効又は履行強制不能と判断された場合でも、本規約及び本契約の他の条項及び条件は有効に存続するものとします。


(通知)
第20条 本規約及び本契約上又はその履行上当社が利用者に対して行う通知は、利用者が当社に対して届け出ている連絡先に対して、当社が電磁的方法により送信した時点で適切になされたものとみなします。


(管轄裁判所)
第21条 本規約及び本契約から生じ、又はこれに関連する当社と利用者との一切の訴訟については、当社の主たる事務所又は本店の所在を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。


(準拠法)
第22条 本規約及び本契約は、日本法に従って解釈されるものとします。


(暴排宣言)
第23条 当社は、自らが金融商品市場を支える公共的サービス企業であることに鑑みて、反社会的勢力との取引の一切を遮断するとともに、市民社会の秩序や安全を脅かす反社会的勢力に対して毅然とした態度で臨むことをここに宣言します。
2 利用者は、反社会的勢力との関係を遮断することをここに宣言します。
3 当社及び利用者は、前2項の宣言の意義を理解し、相手方が同宣言を実現できるように相手方に協力します。


(反社会的勢力の定義)
第24条 本契約において、反社会的勢力とは、次の各号のいずれかに該当するものをいいます。
(1) 暴力団
(2) 暴力団員
(3) 暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する個人又は法人その他の団体(その役員(相談役、顧問その他いかなる名称であるかを問わない。以下同じ。)、使用人その他の構成員を含む。以下同じ。)
(4) 総会屋
(5) 社会運動、人権運動、政治運動などを標榜して、市民又は企業に対して不当要求を行った個人又は法人その他の団体
(6) 社会の秩序、市民の安全などを害する行為を行う個人又は法人その他の団体
(7) 前各号に掲げるものと社会的に非難される関係を有していると認められる者


(誓約)
第25条 当社及び利用者は、次の各号に掲げる者が反社会的勢力でないことを誓約します。
(1) 自ら又はその株主(経営に事実上参加していると認められる者に限る。)、役員及び使用人
(2) 相手方との取引に係る自らの代理若しくは媒介をする者その他の関係者である個人又は法人その他の団体
2 当社及び利用者は、随時、相手方が行う、前項各号に掲げる者が反社会的勢力でないことに関する調査に合理的な範囲で協力し、相手方から合理的理由に基づき求められた資料等を提出しなければなりません。


(存続条項)
第26条 第10条第2項、第15条、第16条、第21条及び第22条の規定は本契約終了後も有効に存続するものとします。


2021年1月29日 制定
アンケート

不正な氏名を入力した場合、入賞資格を失います。


Cancel

General posting guidelines

This is a forum used by SIGNATE members to exchange thoughts and ideas on data science and competitions. As your membership here is conditional, please keep in mind to familiarize yourself before joining in on discussion.


Please note that examples of any of the below may result in being removed and in that case we will record a warning against your account.



1. No irrelevant content (i.e. promotion of election campaigns or products that are not related to the topic)

2. No offensive content (i.e. insulting and abusive behavior directed at a specific person, posting copyright-infringing materials, or leakage of private information)

3. No content aiming to cheat in competitions (i.e. posting pseudo information or leakage of confidential information)

4. No inappropriate content such as trolling

5. Any other posts violating the terms (i.e. no duplicate accounts)



Anyone can join the forum except for particular competitions as long as you have a SIGNATE account. Please be aware we have no way to guarantee that every content in the forum is posted accurately. Remain respectful of other members and responsible for your behavior at all times.


Close

Please sign in

Cancel

本コンペに参加するには下記項目への入力が必須です

※必須項目

氏名※
氏名カナ※
性別※
生年月日※
電話番号※
居住地 都道府県※
学位※
在籍中もしくは直近の在籍企業名(学生の場合は「なし」とご入力ください)※
部署名(学生の場合は「なし」とご入力ください)※
入社年月(学生の場合は卒業予定年月をご入力ください)※
卒業もしくは在籍学校名※
学部名/研究科名※
学科名/専攻名※
現時点で採用オファーに興味のある企業
(第一希望)※
(第二希望)※
(第三希望)※

キャンセル

本コンペに参加するには下記項目への入力が必須です

※必須項目

氏名※
氏名カナ※
生年月日※
電話番号※
メールアドレス※
あなたは学生ですか?社会人ですか?※
直近の在籍企業名を教えてください。※
データ分析の経験年数を教えてください。※
直近で転職をご検討されていますか?※
在籍中の学校名を教えてください。※
学部名/研究科名※
学科名/専攻科名※
卒業予定年を教えてください。※
データ分析の経験年数を教えてください。※

キャンセル

Must update your profile to join the competition

※Required

Full name※
Name Kana※
Gender※
Year of Birth※
Phone number※
Email address for contact
Prefecture※
Degree※
Current/Last Employer※
在籍中もしくは直近の在籍部署※
データ分析の経験年数※
プロジェクトマネジメントの経験有無※
保有している資格
転職意向
Work Experiences

Cancel

Must update your profile to join the competition

※Required

Full name※
Name Kana※
Birthday※
Phone number※
Email address for contact※
エントリー※
Prefecture※
Degree※
Current/Last Employer※
Education/Alma Mater※
Faculty※
Department※ 在籍中もしくは直近の在籍部署名※
データ分析の経験年数※
マネジメントの経験
学年※
ゼミ・研究室名
卒業予定年月※
Expected Degree
保有している資格
転職意向※

Cancel

本コンペに参加するには下記項目への入力が必須です

※必須項目

エントリー※
学年※
在籍中の学校名を教えてください。※
居住地※

キャンセル

本コンペに参加するには下記項目への入力が必須です

※必須項目

氏名※
あなたは学生ですか?社会人ですか?※
在籍中の会社名を教えてください。※
在籍中の学校名を教えてください。※

キャンセル

本コンペに参加するには下記項目への入力が必須です

※必須項目

氏名※
氏名カナ※
Expected Degree※
Graduated Status※
卒業予定年月※
学年※
所属学校名※
所属学部/研究科名※
所属学科/専攻名※
所属研究室名
院生は出身大学/学部名※
電話番号(ハイフンあり)※
本データコンペティションを知ったきっかけをお聞かせください。※

キャンセル

Must update your profile to join the competition

※Required

Full name※
Name Kana※
Gender※
Year of Birth※
Phone number※
Email address for contact
Alma Mater※
Faculty※
Department※
Class※
Laboratory※
Expected to graduate※
Expected Degree※
保有している資格

Cancel

Error details

Close

Comment (400 characters or less)

Cancel

Preparing to download the contents.

Please do not close the page. (It may take several minutes.)

loading Participation information is being registered. Please wait for a while.

Must update your profile to join the competition