評価方法
- 精度評価は、AUC(Area Under the Curve)を使用します。
- 評価値は0以上の値をとり、精度が高いほど1に近づきます。
リーダーボードのスコアは上記評価関数にて実施しますが、本コンペでは解を得るためのプロセスを重視します。
このため、入賞候補者の選定にスコアを利用しますが、最終的な入賞者は審査発表会での審査にて決定いたします。
入賞者決定の流れ
1. コンペ最終日までの評価(暫定評価)は評価用データセットの一部で評価し、コンペ終了後の評価(最終評価)は評価用データセットの残りの部分で評価します。
リーダーボードはコンテスト終了時に自動的に最終評価に切り替わり、それを元に最終順位を決定します。このため、開催中と終了後では順位が大きく変動する場合もあります。
※投稿ファイルは最大2つまで選択可能で、最終評価のスコアの高いファイルが自動的に採用されます。
2. スコアが同値の場合は、早い日時でご応募いただいた参加者を上位とします。
3. リーダーボードの順位が上位の方から、「一般部門」・「学生部門」のそれぞれ上位10名ずつ、計20チームを入賞候補者とし、テクノプロ・デザイン社から連絡いたします。
4. 入賞候補者には、10/14(土) に開催予定のオンラインの審査発表会にて解法プレゼンテーションを行って頂きます。下記審査観点の内容を踏まえた資料作成をお願いします。
5. プレゼンテーションの内容を元にテクノプロ・デザイン社により審査を行い、入賞者及び最終順位を決定します。
▼審査観点
・スコアの結果
・基礎集計で得られた知見
・実施した前処理とそれを行った理由
・検討したアプローチ
・一番工夫した点
・資料のストーリー性
・誤判定になった理由についての考察と、対処方法の提案
また、昨年テクノプロ・デザイン社が実施をした審査発表会の様子はYoutubeよりご確認いただけますのでご参照ください。
一般の部:https://youtu.be/zoyhOUsj9FI
学生の部:https://youtu.be/XEYcf9TQ9_U
6. 入賞者には、10/28(土)に開催予定の表彰式にご出席いただき、表彰させていただきます。
※注意事項※
・入賞候補者であっても、審査発表会及び表彰式への出席が入賞、各種賞品の受賞条件となります。
・ご出席いただけない場合は棄権されたとみなされます。この場合、リーダーボードの順位が次点の方を繰り上げて入賞候補者とします。
・棄権された場合または審査発表会において不正が発覚した場合は、リーダーボードからも削除させていただきます。この場合、メダル・ポイントも付与されません。予めご了承ください。
・学生部門で入賞をされた場合、学生証や学校の在籍証明書等での確認を実施後、順位を確定します。
・解法プレゼンテーションのスケジュールについては後日ご案内いたします。
審査発表会について
- 各チームの持ち時間は15分となります。
- 10分プレゼンテーション、5分審査員からの質疑応答となります。
- 審査発表会終了後、発表資料についてコンペティション運営(Yamaguchi.Kosuke02@technopro.com)まで送付をお願いいたします。
- 審査発表会はZoomウェビナーにて実施をし、審査発表会の様子は一般公開とさせて頂きます。
- こちらのURLは後日、公開させて頂きます。
- 9月29日(金)時点のリーダーボードを参照し、各部門に分かれて上位10チームにテクノプロ・デザイン社より上位入賞候補者確定のメールを、10月3日(火)を目処にご登録頂きましたメールアドレス宛にお送りいたします。
- そちらのメールをご確認の上、10月5日(木)までに参加可否についてそのメールにてご返信ください。
- 10月6日(金)時点で確認が取れない場合、棄権したものと見なし11位以下のチームから繰り上げを実施し、繰り上げ入賞候補者になった旨をテクノプロ・デザイン社よりご連絡いたします。
- 10月10日(火)終日にて、繰り上げ候補者の方からのご返信が無かった場合、棄権したものと見なします。ここからの繰り上げは行いません。