※参加にあたっては
SIGNATE Campus」に予めご登録をお願いいたします。


お知らせ(2021.10.11):
フォーラム活動賞、Web記事賞に関する説明を追加しました。詳細は各部門の「評価方法」ページをご参照下さい。

お知らせ(2021.10.26):
アフターイベント第一部(入賞者プレゼン含む)の参加受付を開始いたしました。入賞者の解法プレゼンが聞ける貴重な機会ですので、下記リンクより是非皆様お申し込み下さい!!

【アフターイベント第一部の参加申し込みはこちら】



▼趣意

ビジネスを取り巻く環境が目まぐるしく変わる昨今、過去の経験だけを基に意思決定を行うのではなく、データ分析を基に意思決定を行うことの重要性が高まっています。今回のコンペティションの予測部門では、こうしたデータ分析を意思決定・オペレーション改善につなげる一例として、機械学習モデルによるシェアサイクルの台数予測を課題として設定していました。

一方、学生の皆様がこれから活躍されていくであろうビジネスの実務環境では、解決すべき「課題」自体が自明でないことが少なくありません。特定の課題に対してAIを適用するスキルと同様に、何が課題となっているのか?といった「問い」を立てる力も非常に重要です。

そこでアイデア部門では、今回のシェアサイクルサービスのデータから「何が課題となっているか」を読み取り、かつその課題に対して「どういった解決策が考えられるか」をレポートにまとめるタスクにチャレンジして頂きます。プログラミングやモデリングは経験がない...という方も、データから課題・解決策を探すトレーニングの場として、是非このコンペティションを活用頂ければ幸いです。


▼タスク説明

・アイデア部門では、配布データから読み取れるシェアサイクルサービスの課題点の説明、およびその解決策を提案するレポートの作成にチャレンジして頂きます。

 STEP①:配布データや外部データをもとに、シェアサイクルサービスの課題点を抽出する

 STEP②:①で抽出した課題点に対して、どのような解決策・改善案があるかを検討する

 STEP③:①②で検討した内容をレポートにまとめて投稿する
     (※レポートの提出方法については、ルールの「レポートの提出方法」欄をご参照下さい)

・機械学習モデルの構築・予測は必須ではありません。また、集計・分析を行うツールにも何ら制限はありませんので、ExcelやBIツールといった各種ツールで適宜グラフの作成を行うなどして、読み手に伝わりやすいレポート作成を行って下さい。




<アイデア部門の配布データについて>

・アイデア部門で配布するデータは、予測部門と同一のデータです。ある都市部でシェアサイクルサービスを展開しているA社に蓄積された、シェアサイクルの利用履歴、ステーション情報、気象情報等が含まれます。
・配布データ以外に、外部から取得したデータを利用して頂くことも可能です。


<レポートサンプル> ※レポートの構成やレイアウトはサンプルに合わせる必要はございません。


▼レポートの評価軸

アイデア部門でご提出頂いたレポートは、主に以下の評価軸に沿って審査員が定性評価を行います。

①課題設定の妥当性
 シェアサイクルサービスのオペレーション改善や収益向上につながる課題が抽出されているか(サービス改善につながるような課題が発見できているか)

②解決案の妥当性

 ①で設定した課題に対して、合理的かつ実効性のある解決策が示されているか

③説明の分かりやすさ・一貫性
 適切な考察や説明がなされているか、レポートの説明に一貫性があるか


▼特別賞の授与

・本コンペでは、フォーラムで参加者間の知見共有に大きく貢献した方、および知見共有につながるWeb記事を執筆された方にフォーラムの投稿者、およびWeb記事を執筆された方にそれぞれ「フォーラム活動賞」と「Web記事賞」を授与致します。
・フォーラム活動賞は、ディスカッションランキングと投稿内容を総合的に判断し、事務局にて授与対象者を決定いたします。
・Web記事賞は、フォーラムの[事務局より] Web記事投稿用スレッドに投稿頂いた中から、リンク先の内容を事務局にて確認し授与対象者を決定いたします。
・表彰対象者数は、予測部門とアイデア部門の両部門の投稿の中から、各賞で最大3名ずつとします。
・表彰対象となる投稿は、11/2(火)23:59 までに投稿頂いた中から決定させていただきますので予めご留意下さい。

賞名 表彰対象者 人数 賞品
 フォーラム活動賞 フォーラムにて他の参加者の疑問解決や知見共有に貢献した方(個人)最大3名Amazonギフト券
1万円分
 Web記事賞 他の参加者への知見共有の効果が特に見込めるコンテンツ(qiitaやblog記事等)をweb上で公開された方(個人)最大3名Amazonギフト券
1万円分

▼参加の前提

・Student Cupは、学生同士が学び合い、今後のキャリア形成やスキルアップの場として活用して頂くことを主目的としております。
・コンペの目的をご理解の上、データの加工方法や特徴量の設計方法、あるいはデータの可視化など、学生の皆様が知恵を出し合いながら議論を深めることを期待しております。
・ルールを無視した方法による参加は認められません。
・他者に対する誹謗中傷や公序良俗に反する行為を禁止します。事務局が悪質と判断したケースにおいては、入賞資格や会員資格の剥奪の可能性があることをを予めご了承のうえご参加ください。


▼システムの利用

・予測部門、アイデア部門ともに、個人またはチームでの参加が可能です。
・個人で参加する場合は、1人につき1アカウントのみ利用可能です。
・チームで参加する場合は、1チームあたり最大5人、2021/10/15(金)までチーム作成が可能です(チーム作成方法はこちら)。
・1日の投稿上限回数は5回/日とします。


▼データの利用

・オープンかつ無料で利用可能なものであれば、自ら取得した外部データも使用することが可能です。


▼レポートの提出方法

PDF形式レポートを提出して下さい。
・1ページ目には、「Student Cup 2021秋 アイデア部門」、任意のサブタイトル、SIGNATE登録のユーザー名を記載してください。
・レポートの構成・レイアウトは自由です。適宜図示も行うことで、読み手に伝わりやすい説明を心がけて下さい。
・レポートのページ数は15枚以内を目安としてください。
  ※ページ数に厳密な上限は設けませんが、資料の分かりやすさも審査ポイントとなりますので、上記枚数をおおよその目安として下さい。
  ※入賞された場合は提出頂いたレポートをもとに、アフターイベント(第一部)にて10分のプレゼンテーションを行って頂く予定となっております。
・レポートは複数回投稿できますが、最後に投稿したレポートが評価対象になりますのでご注意ください。
  ※特に最終日は、
投稿上限回数(5回/日)にも十分ご留意下さい。

Disclosure policy

As a general rule, in accordance with Article 4, Paragraph 1 of the terms of participation, diclosing any contents such as insights and deliverables transmitted through the information or data provided by our company in relation to this competition is not permitted, however, only after the completion of this competition and for non-commercial purposes, it will be possible to disclose the contents within the score of the table below
Model *1
Public
Analysis results *2
Public
Public : Posting to social media sites, blogs and source repositories, and citing to papers
Restricted : Using in a limited range from research, education to seminars, where many unspecified people cannot access
*1 Execution unit source code and learned models
*2 The insights obtained using the information and data provided, or the solutions including scripts and processed data such as summary statistics

▼本コンペ特約事項
株式会社SIGNATE(以下、「主催者」といいます。)は、データ活用を武器に社会で活躍していこうと志す学生に対し、キャリア意識の醸成及び協賛企業との交流機会を提供することを目的に、Student Cup 2021秋(以下、「本コンペティション」といいます。)を開催いたします。これに伴い、主催者から参加者に対して、アフターイベントのご案内や協賛企業のインターンシップ・新卒採用に関する情報提供、又はオファーに関する連絡がなされる場合があります。
また、本コンペティションにおいて、SIGNATEコンペティション参加規約第3条の「権利譲渡対象者」は主催者とします。但し、参加者が、自身で開発したアルゴリズム及びその他本コンペティションへの参加に関連して作成した資料等(最終提出物及び最終審査用提出物を含みます。)を自身のSNSやブログ等で公開することについては、公開時に本コンペティションへの参加に関連して作成したものであることを明記する場合においては、何ら制限しません。